ご覧いただきありがとうございます。
こちらは、放鳥時にご利用いただける 大型インコ用 シンプル止まり木スタンドです。
対象のサイズの鳥さんは、ヨウム・モモイロインコなどの400~600g程度の鳥さんです。
大型インコの足を"優しく支える" 白樺スタンド
北海道の木材業者の職人さんに選定頂いた、白樺の木を使った白樺の止まり木スタンドです。
木材の強度でいうと、白樺は素材が柔らかいため、木工としては敬遠されがちな白樺。
しかしこのソフトな素材感は、小型インコさんから大型インコの足を守り、
抜群の評価をいただき、怖がりな子からアクティブな鳥さんまで大変ご愛用頂いております。
今回はケージの止まり木だけでなく、放鳥時の憩いの場としてご利用いただける
スタンドパーチとしてお作りいたしました。
白樺の太さは、4-5cmをご用紙しています。
鳥さんにあった太さをこちらで選定してお届けしますので、
購入時、備考欄に鳥さんの種類(ヨウムなど)をご記入いただけますと幸いです。
高さについては、オプションにてご選択ください。
参考:ケージよう白樺止まり木 太さ4cm程度 x 20cm は
こちらから
【サイズ / LLサイズ】
● 底板: 約30 x 20cm
● 高さ(丸棒+白樺太さ)
20cmの場合:約25cm
10cmの場合: 約15cm
● 木の太さ: 4-5cm
- 写真のヨウムさんは、体重500g程度のヨウムでもがっしり体型さんです。
- 止まり木の太さ:
獣医が推奨する太さ=「足の指が止まり木接合面の円周半分から3分の2を覆う程度」
を基準として設計しています。
●鳥さんの足の長さの測り方:
鳥さんを机など平面の場所に置き、足の指を伸ばした状態で定規で長さを測ります。
● 止まり木太さ4cmの場合: 円周の長さ 太さ4cm x 3.14 = 12.56cm (円周率3.14の場合)
ヨウムさんクラスの鳥さんは、指の長さは平均8-10cm程度。
円周の長さ12cm以上あれば(太さ4cm以上あれば)、止まり木と指の接合面3分の2以上を満たします。
止まり木は太さ4-5cmの太さがあると、鳥さん自身も安定感を実感し足に負担なく好んで止まってくれます。
床面塗装いたします
木に止まってまったりするとやっぱりしてしまう・・”うんP”投下。泣いちゃいますよね。(笑)
でも、塗装すれば投下後テッシュで一拭き♪
水でジャバジャバ洗ってもOK! 跡も残らず長期的に支えます♪
木の腐食、カビ繁殖防止の観点から、床面塗装を無料で承っております。
塗装は使用頻度によりますが、2年程度はしっかり持ちます。
もし塗装が剥がれてきたら「塗装のリペアしたい」とお問い合わせください♪
色は写真最後のカラー4色から選択いただけます。
ご希望の方は、購入時に「塗装希望する+カラー(希望色)」を選択してください。
(選択なしは、塗装不要とみなします)
●塗料の安全性について
鳥が口にしても健康・安全性が確保されている塗料製品をメーカーに確認し使用していますので、
安心してご利用頂けます。
木材未塗装で長期使うことは、知らぬ間に底板の色素沈着、
便のしみ込みなどから来る細菌・真菌(カビ)の繁殖が発生し、
感染症の原因や木材腐食のきっかけとなりますので、気になる方はおすすめいたします。
<謝辞・画像提供協力>
こちらの止まり木は、鳥ボルナウイルス感染症(ABV)に感染したヨウム「ノブナガ君」の飼い主様から、
「放鳥時に、少しでも安定感のある止まり木スタンドがあったらな・・」とご相談賜り、
足・体への負担を最小限に抑えるために、シンプル且つ使いやすさを考えて共同制作した止まり木スタンドとなります。
制作にあたり、制作ご協力・写真提供頂きましたことをこの場を借りて感謝申し上げます。
以下、鳥飼いの一人として、
鳥ボルナウイルス感染症(ABV)の認知のきっかけとして役に立てましたら幸いです。
闘病しながら元気に暮らすヨウムのノブナガ君の紹介インスタページです。
P.S.ノブナガくん、いつもPyuo's Craftのおもちゃで遊んで頂きありがとう!(⌒▽⌒)
→インスタ ノブナガくん紹介ページを見る
尚、画像はご本人の許可を頂き掲載しております。
画像・文章等著作権はご提供頂いた飼い主様、およびPyuo's Craftが保有し放棄していません。
許可なしに文章、URLなどのコピー、転載はご遠慮願います。